スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ワークショップのご案内です
2022年08月29日
こんにちは、ハルコギです
9月29日からのこぎもの展では
こぎん刺しのワークショップも二つ開催しております。

●ひょうたん型ウッドバッグチャーム
ハルコギ手織り布にアンコギン手染め糸でこぎんを刺します
くるみボタンにくるみアンコギンオリジナルの木枠にはめこみます
図案は数種類、土台の色は数色ありますので当日お好きなものをお選びください。
制作時間:1時間程度
1980円(税込)
※数に限りがありますので
無くなり次第終了させていただきます。

●飛騨産100%無農薬ハーブのこぎんサシェ
ハルコギの手織り布にアンコギン手染め糸でワンポイントのこぎんを刺します
ハーブを詰め麻紐でギュッと香りを閉じ込めます
図案や布は数種類ありますので当日お好きなものをお選びください。
1980円(税込)
制作時間:1時間程度
※数に限りがありますので無くなり次第終了させていただきます。
こちらの二つのワークショップは、
コロナウィルス感染対策の為、
各コマ3名までとさせていただいております。
9/29~10/2 ①10時~
②13時~
③15時~
10/3最終日 ①10時~
所要時間 約60分
当日の参加は
お席が空いておりましたら可能ですが、
ご予約優先で承っております。
https://koguimono.wixsite.com/website/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97
こちらのページからお申込み下さいませ。
皆様のご参加をお待ちしております

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
@annkogin714 と @harcogui の二人展
【こぎもの展 こぎんと織りとキモノ】
2022年9月29日(木)〜10月3日(月)
場所: #高山うさぎ舎土蔵
11時〜18時 ※最終日15時まで
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
9月29日からのこぎもの展では
こぎん刺しのワークショップも二つ開催しております。

●ひょうたん型ウッドバッグチャーム
ハルコギ手織り布にアンコギン手染め糸でこぎんを刺します
くるみボタンにくるみアンコギンオリジナルの木枠にはめこみます
図案は数種類、土台の色は数色ありますので当日お好きなものをお選びください。
制作時間:1時間程度
1980円(税込)
※数に限りがありますので
無くなり次第終了させていただきます。

●飛騨産100%無農薬ハーブのこぎんサシェ
ハルコギの手織り布にアンコギン手染め糸でワンポイントのこぎんを刺します
ハーブを詰め麻紐でギュッと香りを閉じ込めます
図案や布は数種類ありますので当日お好きなものをお選びください。
1980円(税込)
制作時間:1時間程度
※数に限りがありますので無くなり次第終了させていただきます。
こちらの二つのワークショップは、
コロナウィルス感染対策の為、
各コマ3名までとさせていただいております。
9/29~10/2 ①10時~
②13時~
③15時~
10/3最終日 ①10時~
所要時間 約60分
当日の参加は
お席が空いておりましたら可能ですが、
ご予約優先で承っております。
https://koguimono.wixsite.com/website/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97
こちらのページからお申込み下さいませ。
皆様のご参加をお待ちしております
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
@annkogin714 と @harcogui の二人展
【こぎもの展 こぎんと織りとキモノ】
2022年9月29日(木)〜10月3日(月)
場所: #高山うさぎ舎土蔵
11時〜18時 ※最終日15時まで
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
Posted by こぎもの
at 08:00
│Comments(0)
こぎもの展vol.4 高山うさぎ舎さんで開催します
2022年08月27日

こんにちは!ハルコギです
大変お久しぶりでございます!
いかがお過ごしでしょうか?
9月29日〜10月3日に高山うさぎ舎さんで
再びこぎもの展を開催する事になりました!
DMハガキは
高山うさぎ舎様
SAN-AI-HANDMADE様
きよ結び様
居酒屋橙様
手風琴様
お宿山久様
奥飛騨の宿 故郷様
ICHI MARU ICHI 様
本舗飛騨さしこ様
本陣平野屋別館様
(順不同)
こちらの店舗様に置かせて頂いております。
宜しければご覧下さい
°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°
こぎもの展vol.4 こぎんと織りとキモノ
「カワイイを作っています We make Kawaii.」
期間:9/29〜10/3
場所:高山うさぎ舎
時間:10時〜18時
※最終日は15時まで
°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°
Posted by こぎもの
at 08:37
│Comments(0)
こぎもの展始まっておりまーす!
2020年10月02日
おはよう御座います、
ハルコギです
こぎもの展、始まっておりました!










坂口屋さんの飛騨牛握り寿司をアンコギンといただきました!
美味しかったで〜す
ゆるゆるとお待ちしてます
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
@annkogin714 と @harcogui の二人展
【こぎもの展 こぎんと織りとキモノ】
2020年9月29日(火)〜10月6日(火)
場所: #高山うさぎ舎土蔵
9/29 (火)11時半〜17時
9/30(水)〜10/2 (金)10/5(月)9時〜17時
10/3(土)9時〜18時半
10/4(日)9時〜18時
10/6(火)9時〜15時
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
Posted by こぎもの
at 07:48
│Comments(0)
上質なシルクストール×こぎん
2020年09月25日
夜分遅くに今晩は、ハルコギです
シルクのストールのご紹介

こちら、ハルコギの手織りの先生に織っていただいた、シルクのストールです。
しっとりと柔らかな肌触りで、
質の良いシルク糸で織られていて、気持ちいいのです。
こぎん刺しを太い綿の糸で刺して、
存在感も抜群です

是非巻いて見て下さい
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
@annkogin714 と @harcogui の二人展
【こぎもの展 こぎんと織りとキモノ】
2020年9月29日(火)〜10月6日(火)
場所: #高山うさぎ舎土蔵
9/29 (火)11時半〜17時
9/30(水)〜10/2 (金)10/5(月)9時〜17時
10/3(土)9時〜18時半
10/4(日)9時〜18時
10/6(火)9時〜15時
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
シルクのストールのご紹介

こちら、ハルコギの手織りの先生に織っていただいた、シルクのストールです。
しっとりと柔らかな肌触りで、
質の良いシルク糸で織られていて、気持ちいいのです。
こぎん刺しを太い綿の糸で刺して、
存在感も抜群です
是非巻いて見て下さい
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
@annkogin714 と @harcogui の二人展
【こぎもの展 こぎんと織りとキモノ】
2020年9月29日(火)〜10月6日(火)
場所: #高山うさぎ舎土蔵
9/29 (火)11時半〜17時
9/30(水)〜10/2 (金)10/5(月)9時〜17時
10/3(土)9時〜18時半
10/4(日)9時〜18時
10/6(火)9時〜15時
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
Posted by こぎもの
at 23:37
│Comments(0)
こぎん刺しキット ふくろうミニタペストリー
2020年09月22日
今晩は、ハルコギです。
連休が終わりますね。
そしていよいよ、来週の火曜日は
私達、こぎもの展開催です、
気を引き締めて頑張りまーす
今日は、佐藤陽子先生の
ふくろうタペストリーのご紹介です。

こぎもの展では、こぎん刺しで有名な
佐藤陽子こぎん展示館の陽子先生のご好意で、
ふくろタペストリーのロングサイズのキットを
販売させていただける事になりました。
画像はショートバージョンです。
※数に限りがございます
刺させて頂きましたが、とっても刺しやすくて、
フクロウの顔が浮き出てくるとほっこりします!
アレンジで上にピンクのニット帽を
被せてみました
当日は見本としてこちらを置かせていただきますので、是非参考にしてみて下さい。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
@annkogin714 と @harcogui の二人展
【こぎもの展 こぎんと織りとキモノ】
2020年9月29日(火)〜10月6日(火)
場所: #高山うさぎ舎土蔵
9/29 (火)11時半〜17時
9/30(水)〜10/2 (金)10/5(月)9時〜17時
10/3(土)9時〜18時半
10/4(日)9時〜18時
10/6(火)9時〜15時
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
Posted by こぎもの
at 21:50
│Comments(0)
こぎん刺しの鼻緒と下駄の話〜良い物はやはり良いのだ
2020年09月19日
今晩は、ハルコギです
今日は以前からお願いしていた、
こぎもの展で展示販売する、
下駄が届きました
テンション上がります。


とても温かみを感じます
土台は、木曽ねずこ下駄と言う物で、
軽くて硬くて水に強く
下駄に向いている素材なんだそうです。
そして鼻緒は、ハルコギが織って、
こぎん刺しをした生地を使用しました。
前つぼや裏地も選ばせていただきました。
下駄や草履は履くのですが、
鼻緒と深く向き合うのは今回が初めてな気がします。
この下駄が届いた時に、素敵と思いましたが、
同時に裏地が見え過ぎているような違和感を感じ、失礼ながら履き物屋さんに質問しました。
裏地が見えていて、こぎんが真上からよく見えない気がする・・・と。
そしたらご丁寧にお返事を頂きました。
天覗きという技法で、こぎん刺しの生地が擦れて、
足を痛めたりしないように、こぎんの生地も擦れてしまうので裏地を見えるようなこのような仕立てになったの事。
そしてこのような仕立ては熟練の職人さんじゃないと難しい、技術がいるお仕立てと教えていただきました。
履く人の事を考えて、お仕立てをしてくれて、
目頭が熱くなりました。
そして単純なら私はこの下駄が一気に愛しい存在に変わりました
愛のあるお仕立てで、この下駄は凄く良い物なんだという自信にも繋がりました。
良い物に囲まれて、販売が出来て、
本当に胸が高まります。


こちらのこぎん刺し×木曽ねずこ下駄は、
二足限定で、ピンクがMでグリーンがLサイズです。
是非、見てみて欲しいです。
良い靴は、良い場所へ連れて行ってくれると
聞きますが、きっと、下駄と草履もそうに違いないです
Posted by こぎもの
at 22:35
│Comments(0)
new★ワークショップお申し込み状況
2020年09月17日
こんにちは、ハルコギです
ワークショップの状況をお知らせ致します。
9月18日現在


◇9月29日(火)
11時半 空き有り
13時 空き有り
15時 空き有り
◇9月30日(水)
9時 空き有り
11時 空き有り
13時 空き有り
15時 空き有り
◇10月1日(木)
9時 空き有り
11時 空き有り
13時 満席★
15時 空き有り
◇10月2日(金)
9時 空き有り
11時 空き有り
13時 一名空きあり★
15時 空き有り
10月3日(土)
9時 空き有り
11時 満席★
13時 空き有り
15時 満席★
◇10月4日(日)
9時 空き有り
11時 空き有り
13時 空き有り
15時 空き有り
◇10月5日(月)
9時 空き有り
11時 満席★
13時 空き有り
15時 空き有り
◇10月6日(火)
9時 空き有り
11時 満席★
13時 空き有り
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
●コースター 1100円(税込)
●ブローチ 1500円(税込)
まだまだ参加可能です
(各コマ2名様まで)
飛び入り参加は可能ですが
土日はご予約をオススメ致します。
お名前・ご希望の日時・ご連絡先をご明記の上
下記メールアドレスまでお願い致します↓
担当:harcogui 岩崎
koguimono@gmail.com
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ワークショップの状況をお知らせ致します。
9月18日現在


◇9月29日(火)
11時半 空き有り
13時 空き有り
15時 空き有り
◇9月30日(水)
9時 空き有り
11時 空き有り
13時 空き有り
15時 空き有り
◇10月1日(木)
9時 空き有り
11時 空き有り
13時 満席★
15時 空き有り
◇10月2日(金)
9時 空き有り
11時 空き有り
13時 一名空きあり★
15時 空き有り
10月3日(土)
9時 空き有り
11時 満席★
13時 空き有り
15時 満席★
◇10月4日(日)
9時 空き有り
11時 空き有り
13時 空き有り
15時 空き有り
◇10月5日(月)
9時 空き有り
11時 満席★
13時 空き有り
15時 空き有り
◇10月6日(火)
9時 空き有り
11時 満席★
13時 空き有り
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
●コースター 1100円(税込)
●ブローチ 1500円(税込)
まだまだ参加可能です
飛び入り参加は可能ですが
土日はご予約をオススメ致します。
お名前・ご希望の日時・ご連絡先をご明記の上
下記メールアドレスまでお願い致します↓
担当:harcogui 岩崎
koguimono@gmail.com
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
Posted by こぎもの
at 17:52
│Comments(0)
こぎん刺しのミニミニブローチ付き半衿
2020年09月17日
今晩はハルコギです
今日は、半衿の紹介です

こぎん刺しのミニミニブローチと
半衿のセットを作りました。
小物でガラリと変わるのが
着物の着ていて楽しい所

普段着用で綿素材です。
個性的なコーデに是非是非
今日は、半衿の紹介です

こぎん刺しのミニミニブローチと
半衿のセットを作りました。
小物でガラリと変わるのが
着物の着ていて楽しい所
普段着用で綿素材です。
個性的なコーデに是非是非
Posted by こぎもの
at 17:44
│Comments(0)
こぎもの展会期時間の変更のお知らせ
2020年09月15日
今晩は、シャインマスカット大好き
ハルコギです
高山で買って食べたいなあ

高山うさぎ舎さんの営業時間短縮により、
こぎもの展も、時間を短縮させていただきます、
宜しくお願い致します。
9月29日 11時半〜17時(初日)
平日 9時〜17時
土曜日 9時〜18時30分
日曜日 9時〜18時
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
@annkogin714 と @harcogui の二人展
【こぎもの展 こぎんと織りとキモノ】
2020年9月29日(火)〜10月6日(火)
場所: #高山うさぎ舎土蔵
9月29日 11時半〜17時
平日 9時〜17時 土曜日 9時〜18時半
日曜日 9時〜18時
※最終日15時まで
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ハルコギです
高山で買って食べたいなあ

高山うさぎ舎さんの営業時間短縮により、
こぎもの展も、時間を短縮させていただきます、
宜しくお願い致します。
9月29日 11時半〜17時(初日)
平日 9時〜17時
土曜日 9時〜18時30分
日曜日 9時〜18時
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
@annkogin714 と @harcogui の二人展
【こぎもの展 こぎんと織りとキモノ】
2020年9月29日(火)〜10月6日(火)
場所: #高山うさぎ舎土蔵
9月29日 11時半〜17時
平日 9時〜17時 土曜日 9時〜18時半
日曜日 9時〜18時
※最終日15時まで
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
Posted by こぎもの
at 19:21
│Comments(0)
北欧系とか何とか風 を辞めた
2020年09月14日
こんにちは、ハルコギです
今日は自分の過去・・・
私は、2010年ぐらいに
こぎん刺しの存在を知りました。
青森県に住んでいながら、
知らず知らずにこぎん刺しを見てはいましたが、こぎん刺しという認識がありませんでした。
テレビで、こぎん刺しのバッグを見て、
目を奪われました。
それから、手芸屋さんに行って、
キットを買って、頑張って覚えました。
その時の感動も忘れて、
当時流行であった、北欧のインテリアが好きでしたので段々と刺すこぎんが北欧風の模様になって行きました
その時はとにかく刺して形になるのが楽しくて、お恥ずかしながら、きっかけとか、こぎん刺しの深いところまで考えもしていませんでした。


↑
過去の自分の作品
お見せするのが恥ずかしいのですが
完全に北欧に寄せてました。

こちらは、
熊にして欲しいと頼まれて作ったやつ。
頼まれたからにはと
頑張って形にした記憶はある。
もうこれ、刺繍でやれば?な仕上がりですね〜
今思うとこぎんを刺して、
クマのシルエットを作るべきでした。
こんな目も当てられない感じでしたが、
徐々に変わりました。
きっかけとなったのが
佐藤陽子こぎん展示館に行ってから。


今はコロナで営業されていませんが
佐藤陽子こぎん展示館には
野良着が沢山展示されていて、
陽子先生が、丁寧に優しく、野良着やこぎんについて教えてくれます。
自分がどうやって変化していったのか、
改めて考えて見ると、
野良着を見てからかなあと思います。
それからというもの、北欧は今でも大好きですが、こぎんで北欧を表現しようとは思わなくなりました。
北欧より前から好きだった、
和の事を少しづつ思い出しました。
そりゃ、生まれた場所はみんな好きだよね
そして他には、
こぎんについて深く追求している方達との出会いがあったから。
色々なイベントで、物作りを深く追求される方とお話が出来たのも大きい。
そしてそして今回、
こぎもの展では、陽子先生からお借りして
貴重な野良着を二着展示します。
(撮影禁止でお手に触れないようお願いしています)
お近くでこぎんをしている方は絶対見て欲しいです。
ほんと、絶対にと言いたいです。
私みたいに、何かが変わるかもしれないから。
長々とお付き合い頂きありがとうございました
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
@annkogin714 と @harcogui の二人展
【こぎもの展 こぎんと織りとキモノ】
2020年9月29日(火)〜10月6日(火)
場所: #高山うさぎ舎土蔵
9月29日 11時半〜17時
平日 9時〜17時 土曜日 9時〜18時半
日曜日 9時〜18時
※最終日15時まで
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日は自分の過去・・・
私は、2010年ぐらいに
こぎん刺しの存在を知りました。
青森県に住んでいながら、
知らず知らずにこぎん刺しを見てはいましたが、こぎん刺しという認識がありませんでした。
テレビで、こぎん刺しのバッグを見て、
目を奪われました。
それから、手芸屋さんに行って、
キットを買って、頑張って覚えました。
その時の感動も忘れて、
当時流行であった、北欧のインテリアが好きでしたので段々と刺すこぎんが北欧風の模様になって行きました
その時はとにかく刺して形になるのが楽しくて、お恥ずかしながら、きっかけとか、こぎん刺しの深いところまで考えもしていませんでした。


↑
過去の自分の作品
お見せするのが恥ずかしいのですが
完全に北欧に寄せてました。

こちらは、
熊にして欲しいと頼まれて作ったやつ。
頼まれたからにはと
頑張って形にした記憶はある。
もうこれ、刺繍でやれば?な仕上がりですね〜
今思うとこぎんを刺して、
クマのシルエットを作るべきでした。
こんな目も当てられない感じでしたが、
徐々に変わりました。
きっかけとなったのが
佐藤陽子こぎん展示館に行ってから。


今はコロナで営業されていませんが
佐藤陽子こぎん展示館には
野良着が沢山展示されていて、
陽子先生が、丁寧に優しく、野良着やこぎんについて教えてくれます。
自分がどうやって変化していったのか、
改めて考えて見ると、
野良着を見てからかなあと思います。
それからというもの、北欧は今でも大好きですが、こぎんで北欧を表現しようとは思わなくなりました。
北欧より前から好きだった、
和の事を少しづつ思い出しました。
そりゃ、生まれた場所はみんな好きだよね
そして他には、
こぎんについて深く追求している方達との出会いがあったから。
色々なイベントで、物作りを深く追求される方とお話が出来たのも大きい。
そしてそして今回、
こぎもの展では、陽子先生からお借りして
貴重な野良着を二着展示します。
(撮影禁止でお手に触れないようお願いしています)
お近くでこぎんをしている方は絶対見て欲しいです。
ほんと、絶対にと言いたいです。
私みたいに、何かが変わるかもしれないから。
長々とお付き合い頂きありがとうございました
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
@annkogin714 と @harcogui の二人展
【こぎもの展 こぎんと織りとキモノ】
2020年9月29日(火)〜10月6日(火)
場所: #高山うさぎ舎土蔵
9月29日 11時半〜17時
平日 9時〜17時 土曜日 9時〜18時半
日曜日 9時〜18時
※最終日15時まで
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
Posted by こぎもの
at 12:56
│Comments(0)